現役バーテンダーが教える!お酒の知識

焼酎の甲類・乙類の違い

焼酎のラベルをよく見ると、「甲類」「乙類」とあるのをご存知でしょうか。

  • 「甲類」…安い
  • 「乙類」…高い

という分類も、まあ間違いではありませんが、「甲類」焼酎とは、連続して蒸留することで、高純度のアルコールを取り出す作業をします。
(但し、アルコール度数は36度未満)

その結果、完全に無色透明でクセのない酒になります。

なので、酎ハイやサワーに向いています。
カロリーが低いのも特徴です。

「乙類」焼酎は、逆に、単式蒸留といい、単純な仕組みでアルコールを取り出すので、原料の味や香りがそのまま生かされます。
(但し、アルコール度数は45%以下)

乙類焼酎は「本格焼酎」とも呼ばれ、米・麦・芋をはじめ、全国さまざまな原料で作られているのはご存じのとおりです。

ちなみに、泡盛はタイ米を単式蒸留器にかけて作りますので、乙類焼酎という分類です。

また、混和焼酎というのもあります。

  • 甲類に乙類を50%以上入れたものを「乙甲混和焼酎」
  • 甲類に乙類を50%未満入れたものを「甲乙混和焼酎」

と言います。